【デジカメ】わたしの写真管理方法 2019年01月
こんにちは、ganchan4050です。
今回はわたしの写真管理術の紹介です。
○使用ツール○
Mac
exiftool
Amazon Photos (Amazon Prime会員)
Lightroom Classic CC
1. 写真を撮る
写真を撮る時、可能な限りレンズを変える度に保存フォルダーを変更しながら撮影します。
これは、PCに取り込む前に"exiftool"を使用してexifを書き込む時にフォルダー分けしてある方が楽だからです。
2. PCに取り込む
SDカードなどのメディアをPCに接続し、フォルダー名の変更をします。
わたしの場合、"日時_カメラ名_レンズ名"としてます。
*こんな感じ→"190101_ilce-7rm2_sigma135f18art"
3. exiftoolを使って、exifを補完する
必要に応じて、フォルダー毎にexiftoolでexifを書き込みます。メーカー純正でないレンズで撮影した写真には、必要な情報が足りてないことが多々あるのでそれを補完する意味合いです。
オールドレンズなどでマウントアダプターを使う場合、レンズ名が保存されないので、後々の管理のために書き込んでいます。
4. Lightroom Classic CCへの取り込みと、Amazon Photosへのアップロード
これで取り込む前の準備は完了したので、"Lightroom Classic CC"への取り込みと、"Amazon Photos"へのアップロードを行います。
Amazon Prime会員だと、写真のデータを無制限でクラウドに保存することができます!
今後、もし、有料になってしまったら困ってしまうサービスの一つです。
Amazon Photosには元データを保存しておくだけではなく、RAW現像した後のJPGも保存しておくことで、出先で必要になった時にネット環境さえあればどこでもデータを取り出すことができるから、とても便利です。
いかがでしたでしょうか。
exiftoolを使うところがミソです。これをしておかないと、あとでLightroomで見返す時に"レンズ不明"の写真が溢れてしまって、「この写真、なんのレンズやったかなー???」ってなります。
お役に立てた内容がございましたら、コメント頂けるととても喜びます。
質問などございましたら、お気軽にコメントください。
では、また! (・ω・)ノ
朝来市 猿壷の滝。M42マウントのスーパータクマー28mm。2016/08/24撮影
0コメント